2009年12月13日(日)、池袋にあるサンシャインシティワールドインポートマート4F 展示ホールA2・A3ホールにて、「リセ5周年&アクエリ10周年記念感謝祭」が行われました。
「美少女TCGの双璧、ここに集う」というキャッチフレーズの通り、当日はアクエリアンエイジとLyceeのプレイヤーが全国から集結!
両タイトル合わせてなんと約2300名の方にご来場頂きました。
会場では以下のような多種多様な豪華イベントが開催されました!
それではさっそく、イベントの様子をレポートしていきましょう!
まず最初に行われたのは、アクエリアンエイジ10周年発表会最終弾となる第4弾発表会。
発表会では、今後のアクエリアンエイジの展開についての発表が行なわれました。
まず最初に発表されたのは、アクエリアンエイジ生誕10周年を記念して制作された、
『アクエリアンエイジ10thアニバーサリードラマCD2 〜我が種族の繁栄の為なら、ひと肌脱ごう。〜』について。
先行発売もされ、既にゲットされている方も多いこのアイテムですが、12月29日(火)に正式発売日をひかえ、あらためて紹介をさせて頂きました。
これまでも何作品か制作され、ご好評頂いているアクエリアンエイジドラマCDシリーズの最新作である今回の作品では、主人公である竜の女王「ィアーリス」役に水樹奈々さん、もう1人の主人公である黒魔道師「ステラ」役に後藤邑子さんをお迎えし、野中藍さん、石川由依さん、井口裕香さん、後藤沙緒里さん、片岡あづささんと豪華な声優陣が出演されています。
アクエリアンエイジを知らなくても楽しめる。アクエリアンエイジを知っていればもっと楽しめるスペシャルなドラマCDとなっております。
続いて発表されたのはトレーディングカード。
人気イラストレーター「CARNELIAN」先生のトレーディングカードについて紹介をさせて頂きました。
発売日はオービット最新作「PARA-SOL」と同時発売となる2月19日(金)となっております。
収録内容もオービット最新作「PARA-SOL」はもちろん、「桃華月憚」といった最新タイトルから、「ヤミと帽子と本の旅人」「顔のない月」といったファンにはおなじみのタイトルに加え、今回描き下ろしメインビジュアルの「シルマリル」を始め、これまでアクエリアンエイジで描かれたイラストも収録と非常に魅力的な内容になっております。
そして2010年11周年目最初のエクスパンションについての発表をさせて頂きました。
エクスパンションタイトルは「望刻の塔」。発売予定日は2010年2月26日(金)です。
もちろんアクエリアンエイジの魅力であるカードイラストは超豪華作家陣によるオール描き下ろしイラスト!
気になるメインビジュアルを描いて頂くのは、ニンテンドーDS専用ソフト「アクエリアンエイジ〜Perpetual Period〜」のキャラクターデザインを手掛ける人気イラストレーターの「藤真拓哉」先生。
カード種類数もこれまでの大型エクスパンションの144種を超える198種の大ボリューム。
さらにカードボックスとして使用可能な外装箱に望刻の塔ブースター1BOXとスペシャルドラマCDを封入した限定版も発売予定。
エクスパンションの内容に関しても、塔ということで建造物をイメージしたカードや、デッキのカードを捨て札させるなど塔の崩壊をイメージさせるカード、
そして先攻、後攻によって効果の異なるカードが登場するほか、"和泉 はるか"、"有栖川 朱鷺子"といった人気キャラクターがリニューアルして復活の予定です。
さらに発売記念予約キャンペーンの開催を発表させて頂きました。
条件等の詳細は今後発表致しますが、、予約特典のカード画像を今回紹介させて頂きました。
予約特典として配布されるのはアクエリアンエイジの人気キャラクター“一色 真純”のビジュアルフレームカード。
カードイラストは人気イラストレーターの「あづみ冬留」先生です。是非これまで予約しないで購入されていた方も是非予約してゲットして頂ければと思います。
そして今後のエクスパンションと公式大会のスケジュールについて発表を致しました。
今回発表致しました来年2月26日(金)発売予定の「望刻の塔」を皮切りに、6月にテンパランス(仮)、10月そして2011年2月に本エクスパンションの発売を予定。もちろん上記のアイテム以外にも続々とアイテムを企画中です。
さらにクイーンズブレイドに続く新たなエキストラエクスパンションも現在企画中です。
公式大会については、アクエリアンエイジのチャンピオンを決定するチャンピオンカーニバルへの出場権を賭けた公式大会について発表を致しました。
アクエリアングランプリ1で1名、同じくアクエリアングランプリ2で1名、そして全国7地区で行なわれるブロックトーナメントで7名、そして久々の復活となる
ブースタードラフト大戦で1名、5人一組のチーム戦サバイバルトーナメントで5名の15名に、先日行なわれたチャンピオンカーニバルで優勝した6代目日本王者を加えた計16名によって2010年度のチャンピオンカーニバルが争われます。この他にも、もちろん面白い大会企画を色々企画中です。
続いて2010年2月25日(木)発売のゲームブックDS アクエリアンエイジ Perpetual Periodについて。
ゲームの概要の説明をさせて頂いた後、限定版の内容について詳しく発表をさせて頂きました。
まずはドラマCDについて。
アクエリアンエイジ Perpetual Period 参加キャストである榎本温子さん、堀江由衣さん、高垣彩陽さん、田村ゆかりさん、沢城みゆきさん、榊原ゆいさんによるオリジナルドラマCDは必聴の出来栄えで、ゲーム本編の前日譚である為、必ずゲームプレイの後に聞いて頂きたいとのこと。
さらに画集について。
限定版封入の「藤真拓哉アクエリアンエイジ画集sideA」ですが、予約特典の「藤真拓哉アクエリアンエイジ画集sideB」と合わせることで、豪華な藤真拓哉先生の画集が完成致します。是非限定版を予約してゲットして頂ければと思います。
さらに特典のプロモーションカードについて特大サイズのパネルでご紹介させて頂きました。
予約特典としてもらえるのはメインビジュアルイラストを使用したプロモーションカード「Perpetual Period」。
そして限定版に封入されるプロモーションカードはメインヒロイン6人のブレイクカードと超豪華な内容になっております。
そしてここで特別ゲストである榊原ゆいさんが登場され、アクエリアンエイジ Perpetual Periodについていくつかお話を伺いました。
榊原ゆいさん演じるキャラクター「天音アィ」に関してや、オープニングテーマーとして榊原ゆいさんが歌う「混沌のオラトリオ」に関してなどなど。
お話を伺った後は、いよいよ榊原ゆいさんによるミニライブです。
「混沌のオラトリオ」を熱唱頂き、会場のボルテージは最高潮に。
そして盛り上がったまま発表会は終了となりました。
皆様ご静聴誠にありがとうございました!
発表会で発表させて頂いた内容についての詳細につきましては今後の発表をお待ちください!
「アクエリアンサバイバルトーナメント3 on 3 II」には、54チームが参加!
今回の優勝賞品は、発表会でも紹介されたニンテンドーDSソフト「アクエリアンエイジ Perpetual Period」の発売を記念して「ニンテンドーDSi LL」が登場し、皆さんも気合が入ります。
11月末に発売された「修行者の魂」を使用できる環境でのイベントということもあり、さっそく「修行者の魂」に収録されているカードを使用したデッキで参戦している人も。
大会は6回戦行われました。
決勝戦へと駒を進めたのは「チーム・ブルーソード」対「Zレンジャーと引率の鬼いさん」です。開始のコールと共に真剣な面持ちとなる両チーム。
まずは「キリ」さんと「下リス」さんの対戦。
「キリ」さんは極星帝国のウォリアーアイコン中心したデッキを使用。エキストラエクスパンション「クイーンズブレイド」や「修行者の魂」のカードをデッキに組み込んでいます。
一方の「下リス」さんは、6勢力のキャラクター中心に構成し、「日照り」と「月光浴」、「生贄の儀式」のコンボを狙うデッキを使います。
序盤から優位に動いたのは「キリ」さん。1ターン目から「騎士の鎧」の能力を使って安定した展開を行い、「トルネードライダー“ウィンディ・ゼファー”」をブレイク。
さらに「下リス」さんの場の「ホムンクルス・クレイモア」に対して「アブソリュートヴァニッシュ」を使用し、コンボの要になるWIZ-DOMのファクターを減らして相手の動きを妨害します。
続いて「チェキ」さんと「ヴラス」さんの対戦。どちらも極星帝国中心のデッキでの対戦となりました。「チェキ」さんは「サンダーストーム」や「デュアルスラッシュ」、「アブソリュートヴァニッシュ」などといった除去カードが多く用いられたデッキ。
「ヴラス」さんは、強力なネームレベルで構成される他に「カースリチュアル」と「血盟」で相手に大ダメージを与えるコンボを操るデッキです。
序盤は両者に大きな動きはありませんでしたが、「ヴラス」さんが「極星帝国親衛隊隊長“エラキス”」をブレイクした直後から流れが変わります。
そしてWIZ-DOM中心のデッキの「sue」対ダークロア中心のデッキの「鬼更木孤龍」さん。
「sue」さんのデッキには多数の除去カードが積まれている他に、「太陽神の戦車」や「チャリオット“アンネローゼ・ノルトライン”」といったバトル以外のダメージを与える能力を持ったカードが入っています。
「鬼更木孤龍」さんのデッキには「ゴシックヴァンパイア“レイチェル・ルォノヴァーラ”」をはじめとした強力なネームレベルのブレイクカードと、それらを強化する「ファストカード」を多く入れたデッキです。
二人の対戦は、「sue」さんが序盤に「個人授業天使“ザドキエル”」をブレイク。相手の場にいる「パフォーマー」などの能力を封じます。
さらに「sue」さんは「鬼更木孤龍」さんの場にいる「鬼メイド」に対して「邪印」を使用宣言。パワーカードとファクターを減らすことで、次のターンの「鬼更木孤龍」さんの行動を制しようとします。
一番最初に勝負がついたのは「キリ」さん対「下リス」さんの対戦。
「キリ」さんは「フェニックスナイト“リュディヴィーヌ・アンカ”」をブレイク。パワーカードフェイズで総攻撃に備えてパワーカードを補充し、次のターンで一気にアタック!
ブレイクスルーのスキルを持った“リュディヴィーヌ・アンカ”を「下リス」さんの場のキャラクターでは止めることが出来ず、ダメージが10点となり対戦が終了。一足先に「キリ」さんが勝ち星を手に入れます。
次に決着がついたのは2番手の「チェキ」さんと「ヴラス」さん。
“エラキス”のブレイクで流れが「ヴラス」さんに向かう中、「チェキ」さんは「サンダーストーム」を使用し、「ヴラス」さんの場にいるアグレッシブのスキルを持つキャラクターに2ダメージを与え、「ヴラス」さんの支配キャラクターを減らそうとします。
けれどもこれを「ヴラス」さんが「皇帝の威光」でカウンター!
返しに「ヴラス」さんは“エラキス”でアタック!「チェキ」さんを追い詰めます。
“エラキス”の猛攻を止められず、「チェキ」さんのダメージは10点に。「ヴラス」さんが勝利し1勝1敗。
勝敗の結果は「sue」さんと「鬼更木孤龍」さんにゆだねられます。
「sue」さんによってパワーカードを減らされた「鬼更木孤龍」さん。
自ターンに入り、「悪魔“パイモン”」と「ヴァンパイア・ハイブリッド“夜羽子・アシュレイ”」をブレイク。どちらも強力なキャラクター、「sue」さんを牽制します。
しかし「sue」さんは返しのターンで「死の刻印」を“パイモン”に、「邪印」を「鬼メイド」に使用宣言。「鬼更木孤龍」さんはどちらにもレスポンスなく解決し、2体とも捨て札に。
補給能力を備えたキャラクターを捨て札され、「鬼更木孤龍」さんは次のターンで「鉢かぶり姫」をブレイクし、再び補給線を整えます。
一方の「sue」さんは支配キャラの「ムーン」に「太陽神の戦車」をセットし、“夜羽子・アシュレイ”に対してアタック宣言。
悩んだ結果「鬼更木孤龍」さんはガード宣言をせず、“夜羽子・アシュレイ”のパワーカードは捨て札に。
精神攻撃に苦しめられている「鬼更木孤龍」さん。メインフェイズ、「鬼更木孤龍」さんは「ゴシックヴァンパイア“レイチェル・ルォノヴァーラ”」をブレイク。
「個人授業天使“ザドキエル”」を捨て札し、「sue」さんの場のコストを上昇させます。
ですが、「sue」さんはなかなか「鬼更木孤龍」さんに流れをつかませません。
「sue」さんはまず「邪印」を3コストで“レイチェル・ルォノヴァーラ”に使用宣言。これに対するレスポンスはなく、“レイチェル・ルォノヴァーラ”のパワーカードは1枚に。
続けて「sue」さんは“レイチェル・ルォノヴァーラ”に「死の刻印」を使用宣言。パワーカードが足りずバインド2が使用できない為捨て札されてしまいます。
両者の残りデッキが僅かになった終盤。「sue」さんは「燎炎の魔導師“イオ・プロミネンス”」をブレイク宣言!ダークロアに対して強いネームレベルのカードに「鬼更木孤龍」さんは“夜羽子・アシュレイ”のエフェクトを使用!「燎炎の魔導師“イオ・プロミネンス”」を捨て札します。
「鬼更木孤龍」さんの場のパワーカードが少なくなったのを見て、「sue」さんは一気に支配キャラクターでアタック宣言!「鬼更木孤龍」さんの場のキャラクターが次々と捨て札になり、追い詰められていきます。
そしてラストターン。「sue」さんのデッキは残り僅かとなり、耐え切れば「鬼更木孤龍」さんが、攻め切れば「sue」さんが勝利という状況。しかしダークロアの苦手とする精神攻撃を持つWIZ-DOM。「sue」さん仕掛けるアタックに「鬼更木孤龍」さんは耐え切れずゲーム終了。
「sue」さんが勝利し、「チーム・ブルーソード」が2勝1敗で優勝となりました。おめでとうございます!

優勝チーム:「チーム・ブルーソード」

準優勝チーム:Zレンジャーと引率の鬼いさん

3位入賞チーム:黒猫同盟さん
続いて行なわれたイラストレーターサイン会では、「久坂宗次」先生と「真時未砂」先生が登場。アクエリアンエイジに大変多くのイラストを描いて頂いている両先生。
沢山のファンの皆さんに思い思いのカードを大切に持って列にお並び頂きました。
「久坂宗次」先生のカードで人気の高かったカードは「愛の女神"フレイヤ"」。
「真時未砂」先生のカードで人気の高かったカードは「正義の女神"テミス"」でした。
「久坂宗次」先生、「真時未砂」先生、そしてサイン会にご参加頂いたファンの皆様、誠にありがとうございました。
またこの日開催されたサイドイベントは2つ。
「アクエリランブル」には受付開始前から長蛇の列!
総参加人数は約300名!「修行者の魂」に収録されたカードを使用しているプレイヤーも非常に多く、最後まで盛り上がりました!
そして3年ぶりの開催となった「第弐回無限回収祭り」!
今回は6部門での開催!SagaIの最初からまで、Saga3まで網羅した部門に、無限回収を行っている方が大勢参加されました。
全部門を通しての今回の最多は1180枚!その他にも、カードNoや名称は異なるけれども、1人のネームレベルを集め続けてなんと1668枚という方も!
発表されるカード枚数や名前に、みなさんから驚きと喚声があがりました!
2009年も残り僅か。来年も様々なイベントでアクエリアンエイジを盛り上げてまいりますので、2010年もアクエリアンエイジをよろしくお願い致します!

SagaI総合部門 1位:よぷさん |

SagaII総合部門 1位:飛ベナイ鳥ノ王様さん |

Saga3アンコモン部門 1位:こあくま喫茶さん |

Saga3レアSPVFカード部門 1位:めがねんさん |

Saga3コモン部門/Saga3アンコモン&PRカード部門
1位:いぬもさん |
|
第弐回無限回収祭り 殿堂入りカード記録更新 |
HN |
No |
カード名 |
枚数 |
ヘチポン |
0281 |
息吹永世 |
1005 |
所長 |
0002 |
シンクロ・ツイン |
721 |
第弐回無限回収祭り 入賞者 |
スタイル |
順位 |
HN |
No |
カード名 |
枚数 |
SagaIスタイル
総合部門 |
1位 |
よぷ |
MS03 |
神父“中浦 智律” |
508 |
2位 |
メイドスキー伯爵 |
1257 |
メイド服 |
454 |
3位 |
似非巫女D |
0476 |
禊巫女 |
337 |
SagaIIスタイル
総合部門 |
1位 |
飛ベナイ鳥ノ王様 |
PR070 |
ブライト・ウィング“一色 真純” |
1011 |
同率
2位 |
はるか |
PP081 |
制服 |
481 |
PP082 |
晴着 |
481 |
PP083 |
メイドユニフォーム |
481 |
PP084 |
きぐるみ |
481 |
PP085 |
ビキニアーマー |
481 |
Saga3スタイル
コモン部門 |
1位 |
いぬも |
1539 |
人魂 |
712 |
2位 |
かえで |
0403 |
ラッキー天使 |
243 |
3位 |
mupom |
1239 |
フォールン・ヴァーチャー |
228 |
Saga3スタイル
アンコモン部門 |
1位 |
こあくま喫茶 |
0672 |
小悪魔ウェイトレス |
1180 |
2位 |
八方美人な天邪鬼 |
2390 |
ネクロポテンス |
580 |
3位 |
ののの |
0544 |
幼魔“アシュタルテー” |
423 |
Saga3スタイル
レアSPVF部門 |
1位 |
めがねん |
2073 |
生徒会長“相楽 香津貴” |
358 |
2位 |
八方美人な天邪鬼 |
0379 |
不朽の歌姫“ディネボラ” |
306 |
3位 |
トリ部 BAA |
0795 |
サイレントウィッチ“ジリアン・マキャフリー” |
94 |
Saga3スタイル
PRカード部門 |
1位 |
いぬも |
PR209 |
仙道戦士 |
845 |
2位 |
緋村涼一 |
PR172 |
マジカル☆ガール“ディル・アプリコット” |
510 |
3位 |
しるふぃ〜・える |
PR188 |
スペース・フロイライン |
361 |
|