ルシフェルとは・・・異星人達の地球攻略艦隊「イレイザー」。多くの種族が集うこの勢力の中で、かつて天使たちを率いていたのが、この「ルシフェル」。一時期は地球の人とは異なる者達の集っている「ダークロア」に属していましたが、現在は再び「イレイザー」に戻っています。



AAA本製品説明
イレイザーの大型キャラクターにして、高い攻撃力、俊敏なスピード、そして長距離攻撃のスキルを持つ、文句のなしのルシフェル。
近づけば攻撃力5、遠距離では相手と同じ数の光弾スキルと全くスキがありません!
逆にどこでどう戦ってもらうかが勝利の鍵となるので、うまく使ってあげて下さいね。
 
アクエリ本製品説明
こちらはあづみ冬留先生の描くSagaIスタイル時代のルシフェル。かつての天使たちの長を務めていたルシフェル。
イレイザーによる地球侵攻の際、ルシフェルも地球を訪れています。
SagaIのルシフェルは、その姿と共にマインドブレイカーを攻撃した時に発揮される能力も異なります。黒い翼のネフィリムは攻撃力分デッキからカードを捨て札に。金の翼のセラフィムは、デッキの一番上のカードを強制的にダメージ置き場に置きます。
さらに白い翼のアークエンジェルはルシフェルのパワーカード分相手にドローをさせた後、手札から1枚カードをダメージ置き場に置かせるのです。
その姿によって能力の異なるルシフェル。どの力を振るうかは、貴方次第です。


アクエリ本製品説明
こちらは夢路キリコ先生の描くSagaI「悠久の処女宮」に収録されたルシフェルです。
アクエリアンテイルでは「極星帝国」の「レイナ・アークトゥルス」と幾度も激しい戦いを演じたルシフェル。
冷静に戦況を見据えながらも、時にその力を仲間の為に振るいます。
戦いに退きながらも、その力は計り知れないほどに強大。
銀河女王国連邦の為に、ルシフェルは戦います。


アクエリ本製品説明
こちらはSaga3バージョン。
ドラゴンロード「シャルルマーニュ・ラスタバン」との死闘後、Saga3で復活をはたしたルシフェル。
能力もSagaIIとは一味違います。1段目のルシフェルは、マインドブレイカーにアタックをすると相手のデッキから攻撃力分のカードを捨て札させますが、2段目は更に追加効果が。なんと自分のダメージ置き場にあるカードの枚数分、デッキから捨て札させることが出来るのです!
自分がピンチであればあるほど、ルシフェルが相手のデッキを減らしてくれます。
相手のガードをキャンセルできれば、一気に形勢逆転することが出来るかも?!


AAA本製品説明
ダークロアで魔王として登場したルシフェル。スキルの魔王の槍は、超高性能を誇ります。
光弾スキルを打ち消し、どんどんHPが削られていく様は、相手にとってまさに悪夢。混戦はもちろん、近づいてくる相手に振り回せば、脅威のスキルとなります。
 
アクエリ本製品説明
こちらはSagaIIのルシフェル。大天使であった過去の姿から一転、魔王と呼ばれる姿に変貌を遂げて、ダークロアの一員となっています。
人々からは神に反旗を翻したため、堕天をして魔王となったとされるルシフェル。
魔王と称される程に十分な攻撃力、耐久力を秘めています。
そしてルシフェルの能力は、マインドブレイカーを直接攻撃した時に真価を発揮されます。
末弥純先生の描かれたSagaII時代のルシフェルは、マインドブレイカーに攻撃をすると、相手に直接ダメージを与えずに、攻撃力の分だけデッキ枚数を減らすことが出来るのです。
2段目になるとデッキだけではありません。なんとパワーカード枚数分だけ手札も捨て札に!
直接のダメージにはつながりませんが、相手のデッキをじわじわと追い詰めていくので中々怖い相手ですよ!



AAA本製品説明
こちらは、アクエリアンエイジSaga3 太陽の恵みに封入されているPRカード。
ダークロアルシフェルのパラレルカードになります。
ちなみに、イレイザーのルシフェルとダークロアのルシフェルは同名カードですが、AAAでは同時にブレイク可能です。
カードゲームと少し違うので注意してくださいね。
 
アクエリ本製品説明
こちらはSagaIのサタンの姿のルシフェル。イレイザーを離反し、ダークロアの姿となっています。
極星帝国の十将軍による襲来の際、ルシフェルはアトランティス王国のドラゴンロード「シャルルマーニュ・ラスタバン」と対峙。
彼の操る竜を屠り、戦いました。
ベルゼブブの僕である蝿を操るルシフェルと、ビホールドドラゴン「ギアンサル」をはじめとした数多の竜を率いた「シャルルマーニュ・ラスタバン」の一勢が激突!
しかしながらこの戦いで戦場にかろうじて残ったのはルシフェルではなく、「シャルルマーニュ・ラスタバン」。
ルシフェルの姿は消えていたのでした。
二人の激しい戦いはアクエリアンエイジストーリーの「十将軍十番勝負 その1 竜王VS魔王」で描かれていますので、是非チェックしてみて下さいね。

アクエリアンエイジ オルタナティブの詳しい情報はココでGET!



AquarianAge Official Home Page © BROCCOLI