
「ベストセレクション2 愚者の宝石」12月24日(金)発売!
アクエリアンエイジの新エクスパンションの発売が決定致しました!
タイトルは「ベストセレクション2 愚者の宝石」!
その名の通り、要望の多かったベストセレクションの第2弾として360種の厳選カードを再収録、そして「愚者の宝石」として36種の新規カードを収録したエクスパンションです!
メインビジュアルをご担当頂いたのは「後藤なお」先生。
新しくアクエリを始めた方にはもちろん、既にアクエリをプレイされている方にもとってもオススメなエクスパンションに仕上がってますので皆さん今から予約をお忘れなく!
※現在当webページに掲載されている「アクエリアンエイジ ベストセレクション2 愚者の宝石」のイラスト、カード画像は全て開発中のものです。製品版とは異なる場合がございます。
初心者にも上級者にも嬉しい人気、実用性が高いカード360種を厳選再収録!
新しい試みを盛り込んだ、特徴的な仕様の新規カード全36種収録!
- メインビジュアル担当はアクエリアンエイジで屈指の人気を誇る「後藤なお」先生!
好評のビジュアルフレームカードとしてはもちろん、さらに激レアな金箔押しサイン入りVFカードも収録!
- 新エクスパンション「愚者の宝石」として、新規カード36種を収録!
通常能力の他、特別なルールでのみ使用可能な特殊能力や、特徴的なデザインを持つカードも登場。
今回新たに、複数のイラストが超絶リンクする、ビジュアルリンク仕様カードも各勢力に収録。 ※「愚者の宝石」のカードは全て、アクエリアンエイジの公式大会で使用可能です。
- 初心者にも上級者にも嬉しい360種の厳選カード群を再収録!
アクエリアンエイジSaga3でこれまでに発売された「遺伝子の力」「隠者の森」「審判の日」「星の煌輝」
「皇帝の宝冠」「教皇の祭壇」「絶神の戦車」の7つのエクスパンションより、人気、実用性が特に高い360種のカード群を厳選して再収録しました。
- 1パックにレア2枚(愚者の宝石1枚、再録1枚)のダブルレア仕様!
追加情報5
いよいよ発売まであと1ヶ月を切った「ベストセレクション2 愚者の宝石」。
今回ご紹介するのは阿羅耶識のビジュアルリンクカードです。
3枚のカードのイラストがリンクする大注目のこのカード、是非ゲットして頂きたいですね。
阿羅耶識のビジュアルリンクカードはこれまでご紹介してきた
他のビジュアルリンクカードとは違い、ブレイクカードではなくパーマネントカード。
イラストに描かれているキャラクターは、“美作壱与”、“厳島美晴”、“弓削遥”の3人。
それぞれ三種の神器を1つずつ持っている様子が描かれているぞ。
カードイラストを描いて頂いたのはアクエリアンエイジで数多くのイラストを描いて頂いている
「早瀬あきら」先生だ。
まずは“美作壱与”が持つ宝玉・八尺瓊勾玉。
精神力が上昇し、パーマネント+2のスキルを持つパーマネントカードだ。
さらにパーマネントカードのコストが戻ってくるというアビリティも兼ね備えている。
また注目なのがサーチのスキルだ。
なんと阿羅耶識のパーマネントカードをデッキから持ってくることが出来るぞ。
パーマネントカードを沢山入れているデッキには是非お勧めのカードだ。
またパーマネント+2のスキルを持っているので、
この後ご紹介する宝鏡・八咫鏡、宝剣・草薙剣を持たせて三種の神器を1人で持つことも可能だ。
続いて“厳島美晴”が持つ宝鏡・八咫鏡。
耐久力上昇に加え、インターセプトのスキルを得ることが出来る防御向けのパーマネントカードだ。精神ダメージも受けなくなるので実に阿羅耶識らしいカードと言えるだろう。
耐久力の数値の高いシールドやバインドのスキルを持つキャラクターにセットしてみたいカードだ。
最後に“弓削遥”が持つ宝剣・草薙剣。
攻撃力上昇とイニシアチブのスキル、そして強力なアビリティを兼ね備えたパーマネントカードだ。
ガードされずに相手プレイヤーにアタックが通れば、
なんと精神力分のダメージが置かれるまでダメージ判定を行うという強力無比なアビリティは、
4ファクター4コストと重いが納得の強さと言えるだろう。
宝剣・草薙剣をセットされた精神力10のキャラクターのアタックが通れば勝利は確定だ。
課題はいかにしてアタックを通すかだが、
アタックを通す手段は色々とあるので是非試して欲しい。
なお、ご紹介しているカードの能力は現在開発中のものなので、
本製品では変更される可能性がありますので予めご了承ください。
追加情報4
皆さん、大変お待たせ致しました!
すでに一部のカードは発表されていますが、「ベストセレクション2 愚者の宝石」に収録予定の再収録カード360種のカードリストを公開致します。
どのカードが再収録されるのか是非チェックしてみてくださいね!
追加情報3
愚者の宝石先行カード紹介第4弾!
今回は、愚者の宝石のコンセプトである、特別なルールでのみ使用可能な特殊能力を持つカードと、特徴的なデザインを持つカードの2点をご紹介します。
まず最初にご紹介するのはE.G.O.のプロジェクトカードで「アクエリしりとり」。
カードイラストを描いて頂いたのは「藤真拓哉」先生。
カードイラストには二階堂 優芽、喜屋武 夏海、星野 飛鳥がしりとりをしている様子が描かれているぞ。
カードの能力はというと、通常能力はドロー系の能力で、誰かがドローすることを拒否するまでドローし続けることが出来るという少し変わった効果を持っているぞ。対戦相手もドロー出来る恩恵があるのでいつドローをやめる、もしくはやめさせるかどうかがキーとなりそうだ。
特殊能力の方はというとカード名の通りアクエリアンエイジのカード名でしりとりを行うというもの。
多人数で対戦するマルチプレイで使うと面白そうな効果だけど、しりとりに負けると手札を全部捨て札しないといけないのでかなり強力なカードとも言えるだろう。
続いてご紹介するのはイレイザーのキャラクターカードで「サイボーグメイド」。
カードイラストをえがいていただいたのは「POKImari」先生。
こちらは特徴的なフレームを持つカードで、爆発した後を表現した面白いフレームに仕上がっているぞ。
このフレームはこのカードのみのオリジナルフレームとなっているのでゲットしたら是非デッキに入れてみてほしい逸品だ。
冥約の少女に収録されている「サイボーグメイド」と合わせて、爆発前と爆発後のビフォアーアフターを場に出すとしてやったりという感じになるぞ。
面白いカードや強力なカード、バラエティ豊かな宝石箱のような愚者の宝石のカード達。
是非ご期待下さい!
追加情報2
前回に引き続き、愚者の宝石から先行でカードをご紹介しちゃいます!
今回ご紹介するのは愚者の宝石の魅力の1つであるビジュアルリンクカード。
すでにWIZ-DOMのカードをご紹介させて頂いておりますが、ビジュアルリンクカードとはカードを並べることでイラストがつながり、完成させると超美麗な1枚のイラストになる新しいカードのことです。
今回はフロムゲーマーズでも紹介されている超美麗な極星帝国のビジュアルリンクカードを改めてご紹介するぞ。
極星帝国のビジュアルリンクカードはブレイクカード3種。
“エラキス”、“レイナ・アークトゥルス”、“リュディヴィーヌ・アンカ”と極星帝国の誇る女性戦士で構成されているぞ。
カードイラストを描いて頂いたのは「ウィザードリィ」や「グイン・サーガ」、そして「アクエリアンエイジ」でも数多くのイラストを描いて頂いている「末弥純」先生だ。
まずは左に位置するガーネットスター“エラキス”。
1段目にブレイクすることも可能な疑似2段ともいえるブレイクカードだ。
どちらかというと守りのイメージがある1段目だが、このカードは守りに加えてかなり攻撃的な能力も備えているぞ。
シールドとブレイクスルーはそのままに、エフェクトでバインド1、インターセプト、イニシアチブ、ペネトレイトと様々なスキルを得ることが出来る。
シールド、バインド、インターセプトで守りを固めることも出来るし、ブレイクスルー、イニシアチブ、ペネトレイトで攻めに転じることも出来る、まさに攻守兼ね備えた万能キャラクターと言えるだろう。
続いて中央に位置するのは魔剣王“レイナ・アークトゥルス”。
元々攻撃的なイメージの強い“レイナ・アークトゥルス”、今回もより攻撃的な感じで登場するぞ。
ブレイクスルーのスキルに加え、対戦相手を目標にアタック宣言すれば▼を持つキャラクター1人に攻撃力分のダメージを与え、さらに対戦相手へのアタックが成功すれば、任意のキャラクター1人に攻撃力分のダメージを与えるぞ。
通常状態で6ダメージを与えるので、相手キャラに▼を与えるもよし、シールドのスキルを無効化するのも効果的だ。
最後に右に位置するのはエターナルナイト“リュディヴィーヌ・アンカ”。
極星帝国のデッキを使う方はお世話になった方も多いと思われる“リュディヴィーヌ・アンカ”。
今回能力を新たにして再登場です。
シールドとブレイクスルーのスキルはそのままだけど、アビリティが大きく異なっているぞ。
なんと必要ファクターを満たした状態で、ダメージ置き場にある場合、メインフェイズ開始時に、支配キャラクターとしてセット可能なのだ。
さらにセットされた場合、パワーカードが1枚セットされるのですぐアタック宣言することも可能だ。
どのカードも是非使ってみたいと思わせる魅力的なカードなので是非期待して欲しい。
なお、ご紹介しているカードの能力は現在開発中のものなので、本製品では変更される可能性がありますので予めご了承ください。
追加情報1
いまだかつてない様々なアイデアが盛り込まれた期待の愚者の宝石のカード達。
今回はそのカード達の中から2枚のカードを先行でご紹介するぞ。

まず最初に紹介するのは阿羅耶識のプロジェクトカードで「忍者への報酬」。
イラストをご担当頂いたのは「森崎くるみ」先生だ。
イラストに描かれているのは阿羅耶識の誇る女忍者である“服部 忍”、“霧隠ジェニファー”、“百地 奈名”の3人。
その能力はネームを持つアスリートの数だけお互いにドローするという、強力なドロー効果を持つカードに仕上がっているぞ。
またこのカードにはもう1つの能力があるぞ。
それはカードテキストの下部にある赤い宝石で飾られた部分の能力だ。
この能力は特別なルールでのみ使用可能な能力で、是非試してもらいたい面白能力に仕上がっているぞ!

続いてご紹介するのはダークロアのキャラクターカードで「小悪魔ウェイトレス」。
イラストをご担当頂いたのは「高苗京鈴」先生だ。
これまでアクエリのカードフレームは縦向きが基本で、一部のカードで横向きはあったが、なんとこのカードは斜め向きだ。
イラストを見てみると眠っている小悪魔ウェイトレスのしっぽが後ろの柱に巻きついていて倒れないように支えている様子が見て取れるぞ!
こんな面白フレームのカードも愚者の宝石には収録されているので、是非その目で確かめてほしい!
※カードイラスト、名称、能力、アイコン等は全て開発中のものです。実際の製品とは異なる場合がございます。
注目再録カード一部紹介!
- 遺伝子の力
次元迷宮 / カース・リチュアル / デジタルフュージョン /
送り雛 / ミューズの森 / 反魂の術
- 隠者の森
エルヴン・ハーミット“シルマリル” / 現巫女“厳島 美鈴” /
タイムジャンパー“千頭 さとり” / 竜神“摩那斯”
- 審判の日
アブソリュート・ヴァニッシュ / 裁天使“ラグエル” /
サイコポッド /
捧巫女“狭野 うらら”
- 星の煌輝
和巫女“伊雑 あざか”降下猟兵メイド“ソラ・エニシダ” /
フォーチュンスター / 夜の魔女“リリス”
- 皇帝の宝冠
皇帝の威光 / 悪魔払い / ロイヤルトライ・オブ・ムー“ラユュー・アルビレオ” /
ピュア・ブライトネス“一色 真純” / 超融合機神“G-ブレイブカイザー” / 観艦式
- 教皇の祭壇
太古神法 / 教皇“ヨハンナ・ウァレンティヌス” / 斎木インダストリー代表取締役社長“斎木 麗名” / 生徒会長“相楽 香津貴” / フェニックスナイト“リュディヴィーヌ・アンカ” / 重力レール
- 絶神の戦車:
デス・サークル / 太陽神の戦車 / バタフライ・エクスプロージョン / 増援部隊指揮官“ゾフィエル” / 聖将“上杉 謙信” / プリンセス・ローズ“ローズマリー・フォンブリューヌ”
|