
「魔法使いの夜」のこやまひろかず(TYPE-MOON)参戦!
「女帝の聖楔」2011年2月25日(金)発売!
アクエリアンエイジの新エクスパンションの発売が決定致しました!
その名も「女帝の聖楔(くさび)」!
今エクスパンションはエクスパンションタイトルの女帝の名前通り、
女の子に特化したエクスパンション。
なんと収録カードは全て女の子オンリー!
さらに新規ネームレベルキャラクターはもちろん、
“東海林 光”、“弓削 遙”、“ディーナ・ウィザースプーン”、“アシュタルテー”、“シルマリル”、
“ミカエル”他、アクエリを代表する多数のスーパーレジェンド級のキャラクター達が大復活!
※現在当webページに掲載されている「女帝の聖楔」のイラスト、カード画像は全て開発中のものです。
製品版とは異なる場合がございます。
「女帝の聖楔」プロモーションムービー
「アクエリアンエイジ 女帝の聖楔」プロモーションムービー公開!
歌はTVアニメ「ひぐらしのなく頃に」ED主題歌、TVアニメ「真・恋姫†無双」OP主題歌などをはじめ、数多くのアニメ・ゲームの楽曲歌唱を担当された片霧烈火さん。
作編曲はTVアニメ「魔法少女リリカルなのはStrikerS」OP主題歌「SECRET AMBITION」(歌:水樹奈々)編曲、アクエリアンエイジ ミュージックベスト収録曲「It’s all right!」(歌:榎本温子)の作編曲などを担当されたElements Garden 藤間仁さんにご担当していただきました!
アップテンポで力強いアクエリアンエイジの新テーマ曲、ぜひお楽しみ下さい。
なお、YoutubeにてHD画質でご覧になれます。
※掲載のカード画像は開発中のものです。実際の製品とは異なる場合がございます。予めご了承ください。
「女帝の聖楔」先行カード公開その7
遂に新エクスパンション「女帝の聖楔」が今週金曜日に発売となります!
今回でラストとなる先行カード紹介ですが、本日ご紹介するカードは1枚。
なんと、メインビジュアルキャラクター“ジャンヌ=ヨハネスVIII”です。

カード名は「エンプレス“ジャンヌ=ヨハネスVIII”」で、WIZ-DOMのブレイクカードです。
メインビジュアルイラストを描いて頂いたのは魔法使いの夜(TYPE-MOON)の「こやまひろかず」先生。
エンプレスの称号にふさわしく、とても特徴的な強力な能力を持っています。
まずシールドとキャパシティ+Xのスキルですね。
キャパシティのXは自分の支配エリアにいるWIZ-DOMのキャラクターの数に等しいのですごい数になりそうです。
またバトル以外で除去される場合、自分の支配エリアのWIZ-DOMのキャラクターを捨て札することで場に残すことが出来ます。
そして強力なのがエフェクトです。
手札またはデッキから3コストでWIZ-DOMのブレイクカードをコストを支払わずにセット宣言することが出来ます。
このエフェクトで強力なネームレベルを呼び出していきましょう。
これまでご紹介してきたカードを含め、「女帝の聖楔」には魅力的なカードが沢山収録されていますので皆さん是非ゲットして下さいね!
「女帝の聖楔」先行カード公開その6
いよいよ来週発売となる新エクスパンション「女帝の聖楔」!
今回も「女帝の聖楔」に収録されるカードを先行でご紹介致しましょう!
ご紹介するのは極星帝国とイレイザーのカードです。

極星帝国からご紹介するのはファストカードで「侠の集団」です。
カードイラストを描いて頂いたのは「真時未砂」先生。
状況に応じて色々な使い方が出来そうなカードですね。
相手の勢力フェイズに使ってみても良いですし、▼を持つキャラクターで攻撃するときに使っても良さそうです。相手のキャラクターも効果を受けるので、使いどころが重要ですね。
でもドローキャラで相手の大型ブレイクを落とせたりする可能性もあるので面白いカードなのではないでしょうか。

続いてご紹介するのはイレイザーのパーマネントカードで「リリスの卵」です。
カードイラストを描いて頂いたのは「椋本夏夜」先生。
ちょっと変わったアビリティを持っています。
メインフェイズ終了時に相手に自分の手札を引いてもらい、キャラクターカードであれば支配キャラクターとしてセットし、ファクターを満たしていてブレイク条件のないブレイクカードであれば支配キャラクターとしてセットしてこのカードを捨て札します。
上手くいけばコストを抑えて大きなブレイクを出すことも出来そうですね。
ただし、それ以外のカードを引かれると捨て札になってしまうので要注意です。
皆さん「女帝の聖楔」に是非ご期待下さい!
「女帝の聖楔」先行カード公開その5
いよいよ発売まであと僅かとなった新エクスパンション「女帝の聖楔」!
今回も「女帝の聖楔」に収録されるカードを先行カードでご紹介致します!
ご紹介するのはWIZ-DOMとダークロアのカードです。

WIZ-DOMからご紹介するのはプロジェクトカードで「純粋魔力対決」です。
カードイラストを描いて頂いたのは「CH@R」先生。
このカード、実に強力な効果を持っています。
なんとスキルを持つキャラクターは全てアタック宣言・ガード宣言が出来なくなってしまうのです。
ただし、自分のキャラクターもこの効果を受けてしまいますので要注意です。
スキルを持たないキャラクターで攻撃を仕掛けたり、効果を受けなくさせたり出来れば非常に強力なカードとして活躍出来るのではないでしょうか。
是非色々なコンボを試して頂きたいカードですね。

続いてご紹介するのはダークロアのネームレベルブレイクカードで「大地母竜“ティアマト”」です。
カードイラストを描いて頂いたのは「よう太」先生。
非常に面白いアビリティとエフェクトを持っています。
アビリティもエフェクトも相手のダメージ置き場によっては凄まじい威力を発揮します。
しかも“ティアマト”のオーナーは効果範囲に含まれないのもよりグッドですね。
積極的にアタックを仕掛けて、相手のダメージ置き場のカードが貯まったらブレイクしちゃいましょう!
皆さん「女帝の聖楔」に是非ご期待下さい!
「女帝の聖楔」先行カード公開その4
新エクスパンション「女帝の聖楔」の先行カード紹介もいよいよ2周目に突入!
今回ご紹介するのはE.G.O.と阿羅耶識のカードです。

E.G.O.からご紹介するのはキャラクターカードで「おねだり女子中学生」です。
カードイラストを描いて頂いたのは「雨音颯」先生。
こんな可愛い子におねだりされちゃったら、もう買ってあげちゃうしかありませんね。
さて、おねだりするものですがE.G.O.のブレイクカードをエフェクトでデッキから持ってこれちゃいます。
あのブレイクカードが欲しいけど手札にないっ、て時にエフェクトを使って欲しいブレイクカードを持ってきちゃいましょう。

続いてご紹介するのは阿羅耶識のブレイクカードで「娘仙“九天玄女”」です。
カードイラストを描いて頂いたのは「なつめえり」先生。
彼女は4つの強力なエフェクトを持っています。
精神ダメージを受けない、プロジェクトカードの効果を受けない、
精神攻撃力を持つキャラクターのスキル・エフェクト無効化、
精神攻撃力を持つキャラクターのパワーカード捨て札という4つのエフェクトです。
全て単体目標なので広範囲には出来ませんが、全部エフェクトコストが1コストと非常に使いやすいので活躍が期待できそうです。
皆さん「女帝の聖楔」に是非ご期待下さい!
「女帝の聖楔」先行カード公開その3
新エクスパンション「女帝の聖楔」の先行カード紹介も今回で3回目!
「女帝の聖楔」の注目カードをどどんとご紹介しちゃいます!
今回ご紹介するのは極星帝国とイレイザーのネームレベルのブレイクカードです。
皆さん「女帝の聖楔」に是非ご期待下さい!

極星帝国からご紹介するのはネームレベルのブレイクカードで
「武田ペガサス隊隊長“武田 信玄”」です。
カードイラストを描いて頂いたのは今回初参加頂いた「泉まひる」先生。
上杉謙信に続き、戦国武将の武田信玄が登場です!
武田信玄と言えば騎馬隊が有名ですが、アクエリアンエイジではペガサス隊を指揮します。
バインド2とペネトレイトのスキルを持つので、バトルでも負けにくく、
単体の戦闘力は非常に高いと言えるのですが、特筆すべきはそのアビリティです。
なんとオーナーのパーマネントカード全てにオフェンシブとブレイクスルーのスキルを与えます。
攻撃用のパーマネントにも防御用のパーマネントにも、補給用のパーマネントにも、
もちろんその他のパーマネントにもオフェンシブとブレイクスルーのスキルを与えちゃうのです。
さらにこのブレイクカードがセットされた場合に、条件を満たした任意の枚数のパーマネントカードをコストを無視してセット宣言できるので実にすごいことになりそうです。
パーマネントカードをいっぱいデッキに入れて、強力な武田ペガサス隊を編成しちゃいましょう!

続いてご紹介するのはイレイザーの2段ブレイクカードで、
1段目の「竜戦士“ァヴニー”」(画像左側)と2段目となる「竜闘士“ァヴニー”」(画像右側)です。
カードイラストを描いて頂いたのは「高田裕三」先生。
1段目は一見スキルを持たない、3/5/3の能力値のネームレベルブレイクですが、
2ファクター0コストとこれまでにない実に使いやすいブレイクカードです。
そして2段目になると能力値が急激に上昇して、5/8/5の能力値とすさまじい攻撃力を持つキャラクターへと成長します。
さらにそれだけではありません。
重ねてブレイクすればするほどその枚数分攻撃力が上昇していくので
どんどんブレイク出来ちゃいますね。
そしてファクターとコストが重いのかと思いきや、
3ファクター1コストとこれまた実に使いやすいブレイクカードです。
戦闘向けのスキルは持っていないのでサポートが必要かもしれませんが、
そのコストの軽さと攻撃力の高さは実に魅力的であると言えるのではないでしょうか。
「女帝の聖楔」先行カード公開その2
前回に引き続き今回も新エクスパンション「女帝の聖楔」に収録されるカードを
先行でご紹介致します!
2回目となる今回はWIZ-DOMとダークロアのカードをご紹介します。
注目カードが盛り沢山な「女帝の聖楔」、皆さん是非ご期待下さい!
今回ご紹介するカードは2枚。
WIZ-DOMとダークロアの勢力から1枚ずつご紹介致します。

WIZ-DOMからご紹介するのはキャラクターカードで「プリーステスファイター」。
カードイラストを描いて頂いたのは「大野哲也」先生。
能力値は1/1/1と精神攻撃こそ持っていないが、
▼、キャパシティ+1、シールド、チャージ1のスキルと非常に優秀。
分類アイコンもミスティックとウォリアーと使いやすいので、
補給キャラクターとしても、ブレイクカードの素体としても活躍が期待できる。

続いてご紹介するのはダークロアのネームレベルブレイクカードで「鬼の鍛冶屋“月山”」。
カードイラストを描いて頂いたのは「光姫満太郎」先生。
鬼デッキに是非入れてみたいアビリティを持ったブレイクカードだ。
まず鬼と鬼♂にオフェンシブとディフェンシブのスキルを与え、
さらに鬼と鬼♂にセット宣言するパーマネントカードのコストが1減少する上、
ファストカードのタイミングでセット宣言可能となる。
パーマネントカードをいろいろ探してみるも楽しいし、面白いコンボが生まれるかもしれないので、
是非鬼デッキを使用している方は試してみて欲しいですね。
「女帝の聖楔」先行カード公開その1
2011年最初のエクスパンションとなる「女帝の聖楔」。
その期待の新エクスパンションに収録されるカードを早くも先行でご紹介するぞ!
注目カードが盛り沢山な「女帝の聖楔」、皆さん是非ご期待下さい!
今回ご紹介するカードは2枚。
E.G.O.と阿羅耶識の勢力から1枚ずつご紹介するぞ。

まず最初にご紹介するのはE.G.O.のネームレベルブレイクカードで「風紀委員長“矢来 志保”」。
カードイラストを描いて頂いたのは「オダワラハコネ」先生だ。
2ファクター1コストの4/3/3でドロー+1を持つが、戦闘能力はそれほど高くない。
しかし彼女が持つアビリティは、風紀委員長の銘にふさわしく、皆が震え上がるだろう。
なんとパーマネントカード、プロジェクトカード、ファストカードのコストをそのカードと同じ勢力のキャラクターから支払うことが出来なくなってしまうのだ。
もし場に彼女がいて1つの勢力でデッキを組んでいた場合、パーマネントカード、プロジェクトカード、ファストカードはほぼ完封されてしまうだろう。
ブレイクカードは影響を受けないが、苦戦は必至なので要注意だ。
ただこのアビリティの影響はオーナーも受けてしまうのでデッキ構築には気を付けよう!

続いてご紹介するのは阿羅耶識のキャラクターカードで「バサラ者」。
カードイラストを描いて頂いたのは今回初参加頂いた「竜徹」先生だ。
ただのキャラクターカードと侮ることなかれ、
今回初となるスキルの組み合わせを持ったキャラクターカードなのだ。
なんとドロー+1とチャージ1の2大補給スキルを併せ持った1粒で2度おいしい、
一石二鳥なキャラクターカードと言えるだろう。
ただし、もちろん世の中そんなにおいしいことばかりではない。
彼女はもう2つスキルを持っている。それは▼とリムーブ1のスキルだ。
このスキルと上手く付き合うことが出来れば序盤のスタートダッシュは飛躍的に向上するかもしれない。皆さんのデッキ構築とプレイングで是非使ってみて欲しいカードだ。
「女帝の聖楔」新規参加イラストレーター紹介!
アクエリアンエイジのカードイラストは、全て豪華作家陣によるオリジナル描き下ろしイラストですが、今回の更新では、その豪華作家陣の先生方の中から、新エクスパンション「女帝の聖楔」から
新たにご参加頂いた先生方を「女帝の聖楔」のイラストと作品歴を合わせてご紹介をさせて頂きたいと思います。

泉まひる先生
■作品歴
・まるめる〜ソウシンシャは@未来〜 原画
(Abel SOFT WARE)
・Soranica Ele 原画(light)
・R.U.R.U.R-Petit Prince- 原画(light)
・クイーンズゲイト 「柳生十兵衛」 キャラクターデザイン (ホビージャパン)
■泉まひる先生webページ

こやまひろかず先生
■作品歴
・魔法使いの夜 原画(TYPE-MOON)
・小説「DDD」 挿絵
■こやまひろかず先生webページ
「仲良き事は」
蔓木鋼音先生
■作品歴
・蒼穹のソレイユ 原画(SkyFish)
・はるかぜどりに、とまりぎを。 シリーズ 原画(SkyFish)
・魔法の材料ございます5 ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚 挿絵)
■
蔓木鋼音先生webページ

のり太先生
■作品歴
・処女はお姉さまに恋してる シリーズ 原画(キャラメルBOX)
・うつりぎ七恋天気あめ 原画(キャラメルBOX)
■のり太先生webページ

柊ましろ先生
■作品歴
鋭意活動中!
■柊ましろ先生webページ
ゆにろみ(U+2603)
日向恭介先生
■作品歴
・MUV-LUV UNLIMITED THE DAY AFTER 原画(アージュ)
・終わりなき夏 永遠なる音律 原画(ファイアージュ)
■
日向恭介先生webページ

宮瀬まひろ先生
■作品歴
鋭意活動中!
■宮瀬まひろ先生webページ
武藤此史先生
■作品歴
・黙って私のムコになれ! 原画(ensemble)
・花と乙女に祝福を 原画(ensemble)
■武藤此史先生webページ
八葉香南先生
■作品歴
・絶対★魔王〜ボクの胸キュン学園サーガ〜 原画(SCORE)
・恋姫†無双 シリーズ 原画(BaseSon)
■八葉香南先生webページ
Doghouse
竜徹先生
■作品歴
・モンスター・コレクションTCG イラスト
・ディメンション・ゼロ イラスト
・東方雅華乱舞 イラスト
■竜徹先生ページ

女帝の聖楔 収録イラスト先行公開
女帝の聖楔 注目ポイント
メインビジュアルを描くのは「魔法使いの夜」の「こやまひろかず」先生!
現在大人気上昇中のPCゲーム「魔法使いの夜」(TYPE-MOON)の原画家「こやまひろかず」先生が遂にアクエリに参戦!「MELTYBLOOD」「Fateシリーズ」「空の境界」などTYPE-MOONが誇る名作のグラフィックチーフを担当し、美麗で繊細なイラストは高い人気を博しています!
こやまひろかず先生金箔押しサイン入りバージョンVFカード
銀箔押しサイン入りバージョン(イラスト差分)収録!
メインビジュアルキャラクター“ジャンヌ=ヨハネスVIII”のビジュアルフレームカードには
こやまひろかず先生の金箔押しサイン入りバージョンも収録!
今回の銀箔押しサインカードはかんなぎれい先生、てんまそ先生、成瀬ちさと先生、
ぽよよん♥ろっく先生、宮下未紀先生、美水かがみ先生の6名に担当していただきました。
限定スリーブ、VFPRカードが収められた初回限定生産スペシャルボックス発売
ブースターBOXには新特典「特製エリアマーカー(全12種)」1枚入り!
そして女帝の聖楔ブースター1BOX 、スペシャルボックス限定スリーブ(60枚入り)2セット、
スペシャルボックス限定ビジュアルフレームPRカード1枚が収められた
超豪華内容のスペシャルボックスを完全初回限定生産で発売!
また、ブースターBOXには特典として女帝の聖楔のカードイラストを使用した
特製エリアマーカーがランダムで1枚封入されています。
アクエリアンエイジイラストコンテスト受賞作品5点を収録!
「女帝の聖楔」では2010年8月から11月にかけて行われた
アクエリアンエイジイラストコンテストの受賞作品をカード化、収録!
多数の応募の中より選らばれたイラストをぜひカードの姿でご覧下さい。

イラスト/Capura.L |

イラスト/小林ちさと |

イラスト/緑川明
|

イラスト/おちんさま |

イラスト/朝比奈あさと |