|
エラッタ |
 |
誤) 『「女子高生」』
正) 『「セーラー服女子高生」』 |
誤)『「紙これすなわち神」』
正)『▼「紙これすなわち神」』 |
誤)『「バフォメット」』
正)『「悪魔“バフォメット”」』 |
◆ No.428 小学生
◆ No.469,PR.30 祝巫女
◆ No.510 見習いアルケミスト
◆ No.552 ウンディーネ
◆ No.592 イレイザー・機関士 |
誤)『▼場に出たとき、1ドローする。』
正)『▼支配したとき、オーナーは1ドローする。』
|
◆ No.103 黒魔導師“ステラ・ブラヴァツキ” |
誤)『 :目標のキャラクターひとりの攻撃力に+1する。』
正)『 :ターン終了時まで、目標のキャラクターひとりの攻撃力に+1する。』
【お詫び】
以前下記のように掲載していたエラッタに誤りがあったので、上記のように修正して掲載しております。
誤)『 :目標のキャラクターひとりの攻撃力に+1する。』
正)『 :ターン終了まで、目標の目標のキャラクターひとりの攻撃力に+1する。』 |
誤)『このキャラクターを支配しているプレイヤーが受けたダメージは、そのプレイヤーの代わりにこのキャラクターに与えられたものとして処理する。このダメージは、バトルによって与えられたものとして処理する。』
正)『このキャラクターを支配しているプレイヤーが受けたダメージは、そのプレイヤーの代わりにこのキャラクターに与えられたものとして処理する。この場合、精神攻撃力によるダメージは、精神攻撃として処理する。』
|
誤)『「メイド“鷺沢 真理奈”」』
正)『「メイド“鷺沢 絵梨奈”」』 |
誤)『カードコスト 1』
正)『カードコスト 0』 |
◆ No.482 誓巫女
◆ No.562 夜叉
◆ No.604 フルボーグ |
(誤)『このキャラクターがアタック宣言したとき、オーナーは1ドローする』
(正)『このキャラクターがプレイヤーに対してアタック宣言した場合、オーナーは1ドローする』
|
誤)『場に出たとき、オーナーは、捨て札置き場の一番上のカード1枚をデッキに戻し、デッキをシャッフルする。』
正)『場に出たとき、オーナーは、捨て札置き場の一番上のカード1枚をデッキに戻し、デッキをシャッフルする。その後、デッキの一番上のカード1枚を捨て札する。』
エラッタ適用意図:現在の使用状況が本来のゲームバランスとは異なるため。また今後のアクエリアンエイジの発展のため。 |
誤)『ブースト2 ブレイクカードの目標にならない。 場に出たとき、あなたのテリトリーのスチューデントひとりと、そのキャラクターにセットされているカードすべてをパワーカードとしてセットする。場に出たとき、あなたのテリトリーにスチューデントがいない場合、このカードは捨て札される。』
正)『ブースト2 ブレイクカードの目標にならない。 場に出たとき、あなたのテリトリーのスチューデントひとりを捨て札し、そのキャラクターにセットされているパワーカードをこのキャラクターにセットする。スチューデントを捨て札できない場合、このカードは捨て札される。』
エラッタ適用意図:現在の使用状況が本来のゲームバランスとは異なるため。また今後のアクエリアンエイジの発展のため。 |
◆ No.1382 ワイルドライダー
◆ No.1435 杖身
◆ No.1492,PP88 猫耳魔法少女
◆ No.1544 ヴリカラコス
◆ No.1600,No.1620 スケイルドラグーン |
誤)『場に出たとき、あなたの捨て札置き場の一番上のカード1枚を、パワーカードとしてセットする。』
正)『場に出たとき、このカードのコストとして支払ったカードを、パワーカードとしてセットする。』
エラッタ適用意図:アクエリアンエイジ全体のゲームバランスを取り、よりゲームが楽しくプレイできる環境にする為。今後のアクエリアンエイジの発展のため。
|
誤)『目標の、あなた以外のプレイヤーの支配キャラクターひとりを、コストなしでアタック宣言またはガード宣言させる。すでにアタック宣言またはガード宣言が行われている場合は、このカードは効果を発揮しない。』
正)『目標の、あなた以外のプレイヤーの支配キャラクターひとりを、コストなしでアタックまたはガードさせる。すでにアタック宣言またはガード宣言が行われている場合は、このカードは効果を発揮しない。』 |
◆ No.202 ちょー銀河こんぴーた りせっとちゃん |
1999年12月6日より、「ちょー銀河こんぴーた りせっとちゃん」(No.202)のカードテキストが変更になりました。
変更前)『あなたのテリトリーのキャラクターをすべて捨て札する。場に出ているあなた以外のプレイヤーのテリトリーのキャラクターとセットされているカードをすべてそのオーナーのデッキに戻し、そのデッキをシャッフルする。』
変更後)『あなたのテリトリーのキャラクターとあなたの手札をすべて捨て札する。場に出ているあなた以外のプレイヤーのテリトリーのキャラクターとセットされているカードをすべてそのオーナーのデッキに戻し、そのデッキをシャッフルする。』
変更の理由としましては、
・本来のカードデザインの意図により近づけるため。
・アクエリアンエイジの今後の発展のため。
|
誤)『ターン終了時まで、全てのプレイヤーは、支配キャラクターがアタック宣言またはガード宣言する度にただちに1ドローする。すでに行われたアタック宣言・ガード宣言に対しては効果を発揮しない。』
正)『ターン終了時まで、全てのプレイヤーは、支配キャラクターがプレイヤーに対してアタック宣言するか、ガード宣言する度にただちに1ドローする。すでに行われたアタック宣言・ガード宣言に対しては効果を発揮しない。』
|
誤)『目標の、あなたのテリトリーのキャラクターひとりをあなたの手札に戻す。』
正)『目標の、あなたのテリトリーのブレイクしていないキャラクターひとりをあなたの手札に戻す。』
エラッタ適用意図:アクエリアンエイジ全体のゲームバランスを取り、よりゲームが楽しくプレイできる環境にする為。今後のアクエリアンエイジの発展のため。
|
誤)『ターン終了時まで、パワーが0のキャラクターすべてのアタック宣言・ガード宣言を取り消す。』
正)『ターン終了時まで、パワーが0のキャラクターすべては、プレイヤーにダメージを与えられず、ガード宣言できない。』
エラッタ適用意図:アクエリアンエイジ全体のゲームバランスを取り、よりゲームが楽しくプレイできる環境にする為。今後のアクエリアンエイジの発展のため。
|
誤)『目標の、ブレイクしているあなたの支配キャラクターひとりにセットされている、一番上のブレイクカード以外のキャラクターカード・ブレイクカードすべてをオーナーの手札に戻す。』
正)『目標の、ネームレベルのあなたの支配キャラクターひとりにセットされている、一番上のブレイクカード以外のキャラクターカード・ブレイクカードすべてをオーナーの手札に戻す。』
エラッタ適用意図:アクエリアンエイジ全体のゲームバランスを取り、よりゲームが楽しくプレイできる環境にする為。今後のアクエリアンエイジの発展のため。
|
誤)『目標のブレイクしていないキャラクターひとりを捨て札する。その後、このカードをあなたのダメージ置き場に置く。この結果捨て札になったネームレベルのカードは、ダメージ置き場ではなく、捨て札置き場に置く。』
正)『目標のネームレベルではなく、ブレイクしていないキャラクターひとりを捨て札する。その後、このカードをあなたのダメージ置き場に置く。』
|
誤)『ターン終了時まで、目標のキャラクターひとりがアタック宣言またはガード宣言する度に、目標のキャラクターのオーナーは1ドローする。』
正)『ターン終了時まで、目標のキャラクターひとりがプレイヤーに対してアタック宣言するか、ガード宣言する度に、目標のキャラクターのオーナーは1ドローする。』
|
誤)『ターン終了時まで、あなたは手札を、パワーカードとして、ブレイクカード・パーマネントカード・プロジェクトカード・ファストカードのコストを支払うことができる。ターン終了時まで、手札から支払われたパワーカードは、捨て札置き場ではなく、ダメージ置き場に置かれる。』
正)『ターン終了時まで、あなたは任意の手札1枚を、ブレイクカード・パーマネントカード・プロジェクトカード・ファストカードのコストとして支払うことができる。手札から支払われたパワーカードは、捨て札置き場ではなく、ダメージ置き場に置かれる。』
エラッタ適用意図:現在の使用状況が本来のゲームバランスとは異なるため。また今後のアクエリアンエイジの発展のため。 |
誤)『ターン終了時まで、目標のキャラクターひとりがプレイヤーにアタックした場合、通常のダメージ判定は行わず、目標のキャラクターのオーナーが、目標のキャラクターの攻撃力に等しい枚数のカードをドローする。』
正)『ターン終了時まで、目標の支配キャラクターひとりがプレイヤーにアタックした場合、通常のダメージ判定は行わず、目標のキャラクターのオーナーが、目標のキャラクターの攻撃力に等しい枚数のカードをドローする。』
エラッタ適用意図:現在の使用状況が本来のゲームバランスとは異なるため。また今後のアクエリアンエイジの発展のため。 |
誤)『すべてのキャラクターにセットされているパワーカードをすべて捨て札する。』
正)『あなたのテリトリーのキャラクターすべてにセットされているパワーカードをすべて捨て札する。対戦相手のテリトリーのキャラクターすべてにセットされているパワーカードをすべてオーナーのデッキに戻し、デッキをシャッフルする。』
エラッタ適用意図:アクエリアンエイジ全体のゲームバランスを取り、よりゲームが楽しくプレイできる環境にする為。今後のアクエリアンエイジの発展のため。 |
誤)『目標のあなたの支配キャラクターひとりと、セットされているカードすべてを手札に戻す。』
正)『目標の、あなたの支配キャラクターひとりと、そのキャラクターにセットされているカードすべてをオーナーのデッキに戻し、デッキをシャッフルする。』
エラッタ適用意図:アクエリアンエイジ全体のゲームバランスを取り、よりゲームが楽しくプレイできる環境にする為。今後のアクエリアンエイジの発展のため。
|
1999年11月25日をもって、PR02のカードはPP02と同じカードとして扱います。
PR02/PP02 とも下記のようになります。なお、PR02の持っていた「“デ・ジ・キャラット”のみセット可能」はなくなりますので、ご注意下さい。
カード名称:使い魔ゲマ
必要ファクター:ダークロア1
必要コスト:0
精神力への修正:なし
攻撃力への修正:なし
耐久力への修正:なし
特殊能力:ドロー-1
|
誤)『このカードをセットされているキャラクターが、ブレイクしていないキャラクターとバトルした場合、バトルによるダメージを受けず、バトル終了時に、あなたのデッキの一番上のカード1枚を、このカードをセットされているキャラクターにパワーカードとしてセットする。』
正)『このカードをセットされているキャラクターが、ブレイクしていない支配キャラクターとバトルした場合、バトルによるダメージを受けず、バトル終了時に、あなたのデッキの一番上のカード1枚を、このカードをセットされているキャラクターにパワーカードとしてセットする。』
|
誤)『分類・ワーウルフ』
正)『なし』※分類・ワーウルフを得ることはありません |
訂正前のカードナンバーが「No.MS11」となっておりますが、「No.MS13」と変更になりました。
こちらの「No.MS13」につきましては、フリースタイルでの使用は可能ですが、リミテッドでの使用は不可とさせて頂きます。 |
AquarianAge Official Home Page © BROCCOLI |
|