|
■アクティブキャラクター |
勢力エリアに並んでいる、各勢力パーティーの一番上のキャラクターのことです。 |
|
 |
 |
■▼(アグレッシブ) |
スキルの一種です。
このスキルを持つキャラクターがアクティブキャラクターの場合は、勢力フェイズにオーナーに対してアタック宣言してきます。 |
|
 |
 |
■アタック |
キャラクターを使って攻撃をしかけること。
キャラクターを攻撃させる宣言のことをアタック宣言、攻撃そのもののことをアタックと呼びます。 |
|
 |
 |
■アタック宣言 |
キャラクターひとりをアタックさせようとする宣言のこと。
キャラクターを攻撃させる宣言のことをアタック宣言、攻撃そのもののことをアタックと呼びます。 |
|
 |
 |
■アビリティ |
スキルにもエフェクトにも、精神攻撃にも含まれない特殊能力のことをアビリティと呼びます。
アビリティは、カードテキスト欄に文章として書かれています。
アブリティの使い方や効果が発揮されるタイミングは、カードによってさまざまです。
そのカードをよく読んで対応してください。 |
|
 |
 |
■イニシアチブ |
スキルの一種です。
バトルの際、このスキルを持つキャラクターのダメージを先に判定します。
イニシアチブを持つキャラクターが先に相手キャラクターにダメージを与えた結果、相手キャラクターが捨て札になった場合、相手キャラクターからの攻撃はありません。
相手キャラクターが捨て札にならなかった場合、相手キャラクターから攻撃を受けます。
この時、イニシアチブを持つキャラクターの攻撃は既に終わっていますので、イニシアチブを持つキャラクターは攻撃できません。 |
|
 |
 |
■インターセプト |
スキルの一種です。
このスキルを持つキャラクターは、ガード宣言をする場合、通常のガードコストよリガードコストが1減少します。 |
|
 |
 |
■インフィニティ |
スキルの一種です。
このスキルを持つキャラクターから支払われたアタックコスト・ガードコスト・エフェクトコストは、捨て札置き場には置かれず、オーナーの手札に戻る。 |
|
 |
 |
■エフェクト |
特殊能力の一種です。 『X:〜』の形式で記述されています。
X枚のパワーカードをエフェクトコストとして支払うことで、エフェクトの効果を使用できます。
エフェクトコストは、そのエフェクトを持つキャラクターからしか支払えません。
勢力フェイズ・メインフェイズであれば、自分のターンでも相手のターンでも使えます。
また、レスポンスで行える3つの宣言のうちのひとつです。 |
|
 |
 |
■エフェクトコスト |
エフェクトを使用するときに、そのキャラクターから支払うコストのこと。 |
|
 |
 |
■オーナー |
そのカードの持ち主。
厳密には、そのカードが入っていたデッキを使っているプレイヤーのこと。 |
|
 |
 |
■オフェンシブ |
このスキルを持っているキャラクターが、支配エリアにいるときだけ効果を発揮するスキルで
す。
このスキルを持ったキャラクターが、自分以外のプレイヤーを目標にアタック宣言した場合、アタックコストは捨て札置き場に行かず、プレイヤーの手札に戻ります。
アタックコストとして支払ったパワーカードは、全てのプレイヤーに内容を見せてから手札に戻します。 |
|
 |
 |
AquarianAge Official Home Page © BROCCOLI |
|